泊清寺(読み)はくせいじ

日本歴史地名大系 「泊清寺」の解説

泊清寺
はくせいじ

[現在地名]東和町大字沖家室島 本浦

沖家室島の本浦おきかむろじまのほんうらの丘の中腹にある。浄土宗。海竜山宝珠院と号し、本尊阿弥陀如来。

「注進案」によれば、往古禅宗の小庵であったが、寛文三年(一六六三)島民友沢彦七の先祖が再建し、浄土宗に改宗したという。当寺はまた海上安全・武運長久・五穀成就の祈祷によって藩主信仰を得た。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 建立

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む