泊野村
とまりのむら
白男川村の北西、南東へ流下する泊野川上流の山間部にある。紫尾山(上宮嶽)が北端にそびえる。宮之城と出水郡高尾野を結ぶ道(泊野往還)が宮之城郷虎居村から白男川村・当村を通り、楠八重から山越えで高尾野郷柴引村(現高尾野町)へ通じていた。応永一三年(一四〇六)六月一二日の薩摩泊野所当取帳(清色亀鑑)に「とまりのゝ分」とみえ、同所のこむかゑ(小向井)の田四反四〇(年貢銭八〇〇文・桑代一貫・綿の銭五〇文)、きたの(北野)の田四反四〇(年貢銭八〇〇文・桑代七〇〇文・綿の銭五〇文)、ミヤ田口(宮田)の桑代一貫・綿の銭五〇文、いちの(市野)の田一反一〇(年貢銭二五〇文・桑代一貫・綿の銭五〇文・かわの分五〇〇文)が書上げられている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 