法栄(読み)ほうえい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「法栄」の解説

法栄 ほうえい

?-? 奈良時代の医僧。
聖武(しょうむ)太上天皇の医薬僧としておもくもちいられ,太上天皇没後は山陵そばの庵(いおり)にこもって冥福(めいふく)をいのった。孝謙天皇はこれをほめ,天平勝宝(てんぴょうしょうほう)8年(756)詔勅によって法栄の故郷筑前(ちくぜん)(福岡県)の一郡の租税を免除した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む