法栄(読み)ほうえい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「法栄」の解説

法栄 ほうえい

?-? 奈良時代の医僧。
聖武(しょうむ)太上天皇の医薬僧としておもくもちいられ,太上天皇没後は山陵そばの庵(いおり)にこもって冥福(めいふく)をいのった。孝謙天皇はこれをほめ,天平勝宝(てんぴょうしょうほう)8年(756)詔勅によって法栄の故郷筑前(ちくぜん)(福岡県)の一郡の租税を免除した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む