法華寺遺跡(読み)ほつけじいせき

日本歴史地名大系 「法華寺遺跡」の解説

法華寺遺跡
ほつけじいせき

[現在地名]御荘町平城

平城ひらじよう貝塚台地の北方約一キロの尾根部にあたり、その南面する標高三〇―四〇メートルの傾斜地にある。もとの山王社を移転して現法華寺を造営した頃から大型壺や蛤刃石斧などを出土し続けている弥生前期以降の遺跡。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む