ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
城辺
ぐすくべ
城辺
じょうへん
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…宮古でも退潮現象があり,また巨大なサンゴ礁岩も打ち上げられている。池間・前里(現,平良(ひらら)市),友利・砂川(現,宮古郡城辺(ぐすくべ)町),新里・宮国(現,下地(しもじ)町),伊良部(いらぶ)・仲地・佐和田(現,伊良部町),塩川・仲筋・水納(みんな)(現,多良間(たらま)村)の12ヵ村に被害があり,計2548人が死亡した。結局,遭難者は八重山,宮古を合わせて1万1861人に達した。…
※「城辺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
城辺の関連キーワード |愛媛県南宇和郡愛南町蓮乗寺 |愛媛県南宇和郡愛南町 |のみごろひやさっさ |内海(愛媛県) |沖縄県宮古島市 |西海(愛媛県) |城辺(愛媛県) |上野(沖縄県) |城辺(沖縄県) |一本松[町] |宮古島[市] |宮古島(市) |宮古島海宝館 |上野[村] |愛南(町) |下里 恵良 |愛南[町] |城辺[町] |金井 芳次 |二神深蔵
証明が非常に困難なものごとを表す比喩表現。古代ローマ法において所有権の帰属証明が極めて困難であったことから、この言葉が初めて用いられたとされている。現代においては、権利関係や消極的事実の証明に関する法...
4/20 百科事典マイペディアを更新
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新