泛々(読み)はんぱん

精選版 日本国語大辞典 「泛々」の意味・読み・例文・類語

はん‐ぱん【泛泛・汎汎・氾氾】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動タリ ) ( 「はんはん」とも )
  2. 浮かびただようさま。
    1. [初出の実例]「随波泛泛流不已」(出典文華秀麗集(818)下・神泉苑九日落葉篇〈嵯峨天皇〉)
    2. [その他の文献]〔漢書‐礼楽志・郊祀歌〕
  3. 河水などの広々と流れるさま。また、満ちて流れるさま。
    1. [初出の実例]「徒観其欝而汎々。秀而森々」(出典:本朝文粋(1060頃)一・織女石賦〈菅原文時〉)
  4. かるがるしいさま。凡庸なさま。また、そのこと。
    1. [初出の実例]「我朝には義朝、其の外泛々(ハンハン)たるたぐひ」(出典:太平記(14C後)一九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む