波佐見往還
はさみおうかん
江戸時代からの街道で、波佐見村(現波佐見町)の宿・舞相から四方に分岐する。一里塚のある舞相から仏坂(標高九〇メートル)を経て肥前武雄方面に通じる道筋は、戦国期に後藤貴明の侵入路であったとされる。また舞相から北方の岩峠を経て肥前有田方面に通じる道は波佐見焼を有田焼に結ぶ経路であった。南西方、波佐見川・川棚川沿いに大村湾に向かうとやがて長崎路より分岐した平戸往還に通じ、内海から中尾・三股方面に向かう道もあった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 