平戸往還(読み)ひらどおうかん

日本歴史地名大系 「平戸往還」の解説

平戸往還
ひらどおうかん

江戸時代からの街道で、平戸街道・平戸路などとも称された。平戸城下のある平戸島から船で平戸瀬戸を渡って渡頭集落のノ浦(現田平町)に通じ、彼杵そのき(現東彼杵町)では大村湾を渡海して時津とぎつ(現時津町)に結ばれており、長崎市中への短路となっている。このほぼ南北に通る路程の途中にある早岐はいき(現佐世保市)では有田ありた街道が分岐する。平戸口にあたる日ノ浦からは江迎えむかえ(現江迎町)佐々さざ(現佐々町)江里えり(現同上)半坂はんざか(現佐世保市・佐々町)中里なかざと村・堺木さかいぎ峠・佐世保させぼ村・日宇ひう村・早岐村(現佐世保市)平戸藩領の各宿場や峠を経て進むと大村藩領境のノ峰の峠に至り、ここには番所が置かれている。さらにみや(現同上)はり峠・川棚かわたな宿(現川棚町)を過ぎると彼杵宿に着くが、この間一六里という(西遊日記)

平戸城主の参勤交代路または長崎警衛の勤番に利用される要路で、寛永一七年(一六四〇)平戸領内では街道筋を残らず松並木とし、また一里塚を築かせたという(松浦家世伝草稿)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android