波分村
はぶむら
[現在地名]岩出町波分
金池村の東にあり、北は奥安上谷村。村の北西端を住吉川が南西に流れる。「続風土記」は「昔は土生と書す、名義ハ土生埴生なと書くを正字とす」と記す。中世は山崎庄に含まれたと思われる。「結網集」は根来寺中性院の開祖頼瑜について「紀州那賀郡人、世系ハ源姓土生川氏」と記し、嘉禄二年(一二二六)生れとするが、この土生川氏は当村土生川左衛門大夫家であるという(続風土記)。
慶長検地高目録によれば村高三五〇石余、小物成七升。山崎組に属し、「続風土記」によると家数一二、人数四八。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 