波勝岬(読み)はがちざき

改訂新版 世界大百科事典 「波勝岬」の意味・わかりやすい解説

波勝岬 (はがちざき)

静岡県伊豆半島南西部,賀茂郡南伊豆町にある岬。波勝崎とも書く。岬から松崎町の雲見崎までの波勝海岸は貫入岩体の石英安山岩からなる海食崖が続き,約260mの落差をもつ赤壁,高さ約15m,幅約10mの海食洞門をもつ千貫門,八穴,海金剛など雄大な景観をもつ。大窪浜一帯では約300匹のニホンザルが餌付けされ,観光地となっている。堂ヶ島や松崎から遊覧船やマーガレットライン(南伊豆道路)経由の自動車道が通じ,雲見から海岸沿いには眺望に恵まれた波勝岬遊歩道がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 北川

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む