波多野源左衛門分(読み)はたのげんざえもんぶん

日本歴史地名大系 「波多野源左衛門分」の解説

波多野源左衛門分
はたのげんざえもんぶん

[現在地名]篠山市味間奥あじまおく

味間奥村内に散在する。南に白髪しらが岳がある。明暦三年(一六五七)頃、味間村に住む郷代官波多野氏の所持する抱地に与えられた名称。元禄郷帳などでは味間村のうちであるが、正徳四年(一七一四)の大沢組茶園畝高帳(杉本家文書)では波多野源左衛門分として高二三六石余のうち茶高八〇石余。「丹波志」に味間庄のうちとして「波多野分」とみえ、波多野源左衛門抱地であると記され、高二三六石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android