波紋を投ずる(読み)はもんをとうずる

精選版 日本国語大辞典 「波紋を投ずる」の意味・読み・例文・類語

はもん【波紋】 を=投(とう)ずる[=投(な)げる]

  1. 何事もない静かな所を波立たせる。特に、事を起こしたり、問題を提起したりして、その影響を広げるのにいう。
    1. [初出の実例]「『彼奴(あいつ)昨夜から警察に留置されてゐるんだ』と彼と一番親しい河井がいった。それは一つ波紋を投じた」(出典弔花(1935)〈豊田三郎〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 彼奴

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む