泥象(読み)デイショウ

デジタル大辞泉 「泥象」の意味・読み・例文・類語

でい‐しょう〔‐シヤウ〕【泥象】

中国で、墓におさめるために人や動物を土でかたどって焼いたもの。ふつう、人形のものをようという。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「泥象」の意味・読み・例文・類語

でい‐しょう‥シャウ【泥象】

  1. 〘 名詞 〙 中国古代の副葬品の一つ。土製武人舞人婦人などの人像(俑(よう))と騎馬を含めた動物像がある。戦国時代以降、漢・北魏・隋唐を経て明代まで作られたが、隋唐代が最盛期。当時の風俗・生活の一端をとらえる好資料で、美術史上でも貴重なもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む