洗井村(読み)あらいむら

日本歴史地名大系 「洗井村」の解説

洗井村
あらいむら

[現在地名]岩美町洗井

銀山ぎんざん村の南に位置する。新居・荒井とも記し、金谷かねたに蕪島かぶらじま(蕪菜島とも)よこ尾・北垣きたがきなどの支村がある(因幡志)。文明一二年(一四八〇)一一月一九日の室町幕府奉行衆下知状(石清水文書)に山城石清水いわしみず八幡宮領宇治蒲生うじがもう庄に属した横尾名の名がみえる。当村はもとは南東鳥越とりごえ村を含んでおり、元禄一四年(一七〇一)の変地其外相改目録(県立博物館蔵)に「洗井村之内」として同村名がみえるが、享保一九年(一七三四)の鈴木孫三郎所持本「因幡誌」には一村として記載され、同一三年頃別村となり庄屋も別に置かれたと記されている。拝領高は五五四石余、本免は五ツ五分。藪役銀一匁六分余を課されており(藩史)、西館家家臣川尻氏・吉田氏のほか、箕浦氏・田村氏・永見氏の給地があった(給人所付帳)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android