共武政表(読み)きようぶせいひよう

日本歴史地名大系 「共武政表」の解説

共武政表
きようぶせいひよう

二冊 陸軍省参謀本部編

成立 明治一三年刊(明治一二年分)・昭和五三年復刻

解説 有事に備えて軍須の要を知るために作成された兵用地誌。第一回は明治八年(明治五―七年分)、第二回は同一二年(同一一年分)刊。第三回の明治一二年分は、旧国ごとに各郡の幅員戸数人口(男女別)物産・牛・馬・荷車人力車船舶・電線里数・郵便局、次に人口一〇〇人以上の輻輳地の町村別の戸数・人口(男女別)・物産・官庁寺院・学校・屠場水車・牛・馬(乗・駄・産別)車輌(荷・人力・牛・馬別)・船舶(日本形・西洋形別)を表記する。巻首に軍師管区分府県所轄戸数人員一覧表・府県管轄区分表・全国人口牛馬車輌船舶郵便局増減表を付す。


共武政表
きようぶせいひよう

二冊 陸軍省参謀本部編 一八八〇年刊(明治一二年版)・一九七八年復刻

解説 軍事非常の際に備えてまとめられた統計。戸数・人口・物産・牛馬・車両・船舶などが書上げられ、第一回の明治八年版から第四回同一三年版の刊行が知られる。沖縄関係は第三回明治一二年版、第四回明治一三年版に収録される。人口等、他の資料若干のずれはあるが、置県直後の資料として貴重である。なお明治一六年以降は徴発物件一覧表に変わっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android