津宮郷(読み)つのみやごう

日本歴史地名大系 「津宮郷」の解説

津宮郷
つのみやごう

和名抄」高山寺本・流布本ともに「津宮」と記し、高山寺本のみ「津乃美也」と訓ずる。「日本地理志料」に「布都神社在石延村、津宮盖布都宮之省呼、古称石上里、康永中避戦乱、居民逃散邑里為墟、後訛曰伊志乃倍元禄郷帳、吉岡郷、領上市、石延、国安桑村高田、新市六邑、盖其地也」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 山麓 集落

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む