新撰 芸能人物事典 明治~平成 「津田信敏」の解説 津田 信敏ツダ ノブトシ 職業舞踊家 肩書津田信敏舞踊研究所長 生年月日明治43年 1月16日 出身地静岡県 学歴青山学院大学〔昭和7年〕卒,マックス・テルピス舞踊学校(ベルリン)〔昭和12年〕卒 経歴大学で建築を学んだ後、舞踊家を志し、昭和7年デビュー。12年に渡独してマックス・テルピスに師事。14年帰国後、現代舞踊家集団を組織し、表現主義的舞踊を展開。邦正美らとともにわが国の前衛舞踊の基礎をつくった。 没年月日昭和59年 1月4日 (1984年) 出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「津田信敏」の意味・わかりやすい解説 津田信敏つだのぶとし [生]1910.1.16. 静岡[没]1984.1.4. 東京舞踊家。 1935年ドイツのモデルネ・タンツ研究のため留学。マックス・テルピス舞踊学校,ドイツ国立舞踊大学に学び,帰国後無伴奏による舞踊を唱え,各地で公演。第2次世界大戦後,モダン・ダンス界に数々の影響を与えた。代表作品に『告解』『神様の話』『ブリキの魚』などがある。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by