津金郷(読み)つがねごう

日本歴史地名大系 「津金郷」の解説

津金郷
つがねごう

下津金・上津金を遺称地とする。永禄一二年(一五六九)一〇月三日の武田家印判状(深沢家文書)に津金郷とみえ、小笠原弾正少輔信興は北条綱重との戦いでの戦功として当郷一〇〇貫文を宛行われた。戦国時代この地域には土豪集団である津金衆が存在し、武田氏滅亡後に徳川家康が甲斐に入ってくるのに味方してから目立つ活躍をするようになった。天正一〇年(一五八二)の天正壬午起請文のなかに津金衆として小尾監物・小池筑前・津金修理・跡部又十郎・小尾彦五郎がみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android