洲波神社(読み)すわじんじや

日本歴史地名大系 「洲波神社」の解説

洲波神社
すわじんじや

[現在地名]豊科町大字南穂高 細萱

糸魚川いといがわ道沿いの町並まちなみの西に東向きに位置する。祭神は建御名方命。古宮跡が殿村とのむら南方にある。元禄一一年(一六九八)穂高組村々寺社御改帳(等々力一茂氏蔵)によると、捨馬御札場すてうまおふだばより「未方道度三丁四十二間」の所にあると記されている。

本殿は小板葺一丈五尺、一丈二尺。文禄年代(一五九二―九六)の筑摩安曇両郡郷村御朱印御高附には「天之宮」、社領五石とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む