デジタル大辞泉
「活喩法」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かつゆ‐ほうクヮツユハフ【活喩法】
- 〘 名詞 〙 修辞法の一つ。無生物をあたかも生き物、特に人間であるかのように表現する方法。「花が笑う」「海がほえる」など。擬人法。活喩。
- [初出の実例]「活喩法は無生物に生を賦与し、或は無生物、下等動物及び無形の精神作用を人に擬する詞姿である」(出典:新文章講話(1909)〈五十嵐力〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 