活性化自己リンパ球移入療法(読み)カッセイカジコリンパキュウイニュウリョウホウ

デジタル大辞泉 の解説

かっせいかじこリンパきゅう‐いにゅうりょうほう〔クワツセイクワジコ‐キウイニフレウハフ〕【活性化自己リンパ球移入療法】

がん細胞を攻撃する能力をもつTリンパ球体外に取り出し、人工的に活性化してから患者自身の体内に戻す治療方法。先進医療として認可された医療技術の一つで、厚生労働省承認を受けた特定医療機関でのみ保険診療との併用が認められる。LAK(lymphokine-activated killer)療法

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む