活機(読み)カッキ

デジタル大辞泉 「活機」の意味・読み・例文・類語

かっ‐き〔クワツ‐〕【活機】

生き生きとした動き。
「自動の―を具えたる男女一対の偶像に異ならず」〈竜渓経国美談
仏語。悟りに通じる資質

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「活機」の意味・読み・例文・類語

かっ‐きクヮッ‥【活機】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 仏語。悟りに通ずる資質。また、それを身につけていること。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「此僧禅の活機(クヮッキ)をしらず、老婆はよく活機をしれり」(出典読本・本朝酔菩提全伝(1809)四)
  3. 生き生きした働き。また、生き生きと活動している物事やそのみなもと。生命力
    1. [初出の実例]「庭鳥日温歌韻滑 池魚氷釈活機多」(出典:垂加文集(1714‐24)六・元日詩・戊戌)
    2. 「縦令賤しき生類たりとも皆活機を具へて運営し各々其生を遂る」(出典:動物小学(1881)〈松本駒次郎訳〉上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android