事典 日本の地域ブランド・名産品 「流しびな・きりん獅子」の解説
流しびな・きりん獅子[人形・玩具]
ながしびな・きりんじし
鳥取市で製作されている。流しびなは、男女一対の紙雛を藁でできた桟俵にのせ、菱餅や桃の小枝も添えて、旧暦3月3日に無病息災を願い千代川に流される。きりん獅子は、張り子の玩具。鳥取県郷土工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新