流動性知能(読み)りゅうどうせいちのう(その他表記)Fluid intelligence

知恵蔵mini 「流動性知能」の解説

流動性知能

心理学者キャッテルにより提唱された知能因子の2分類の一つ(もう一つは「結晶性知能」)。流動性知能は新しい場面への適応に必要な能力であり、具体的には、計算力・暗記力・思考力集中力などがある。IQ(知能指数)はこれにより計られる。結晶性知能が経験を元にした知能であり60代頃にピークを迎えるのに対し、流動性知能は18~25歳くらいにピークを迎え、その後次第に衰えて40代以降で急激に低下するとされている。

(2015-4-20)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む