ながれ‐わたり【流渡】
- 〘 名詞 〙
- ① 川などを水の流れにさからわずに渡ること。
- [初出の実例]「金に渡して過ちすな、水に従ひて流れ渡りに渡すべし」(出典:源平盛衰記(14C前)一五)
- ② 世の中のなりゆきにまかせて生活すること。
- [初出の実例]「年なみになかれわたりの世間かな〈貞因〉」(出典:俳諧・小町踊(1665)冬)
- ③ 浮いた商売。遊女の稼業。
- [初出の実例]「今日の上にも飛鳥川、流れ渡りに足駄して」(出典:歌謡・伊勢音頭二見真砂(歌謡集成本)(19C前)花舞台)
- ④ あれこれ、世渡りをして行くこと。
- [初出の実例]「世の中を憂しとも今は岩清水ながれ渡りを神のまにまに」(出典:仮名草子・浮世物語(1665頃)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 