流線図(読み)りゅうせんず

日本大百科全書(ニッポニカ) 「流線図」の意味・わかりやすい解説

流線図
りゅうせんず

統計数値を地図に表現する方法のうち、物資人員輸送、自動車交通などの経路、方向、量などを、帯状の線を用いて示すもの。普通は流動ルートを流動量に対応した太さの線で表すが、単位量を示す細い線を並べることもある。流動量に極端な地域差があるときは、流動量を色で区分するとか、断面方形円形パイプで示す方法もある。また、人口の転出入、通勤通学人口、物資の輸移出入などの場合は、細かい経路は問題とせず、起終点を結ぶ単純な矢印の線とその太さで表される。

[五條英司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android