流通保管

流通用語辞典 「流通保管」の解説

流通保管

卸・小売などの流通段階における商品保管のことであり、比較的長期の貯蔵保管に相対する用語である。流通保管の機能は、一時的保管と配送拠点となるために、保管および荷役・仕分けなどの作業が重要となり、貯蔵保管よりも迅速性が要請される。流通保管のための倉庫を流通倉庫あるいはディストリビューション・ウェアハウスといい、そこで保管される商品を流通在庫という。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む