流通VAN(読み)りゅうつうバン(その他表記)distributive VAN

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「流通VAN」の意味・わかりやすい解説

流通VAN
りゅうつうバン
distributive VAN

生産者から消費者へと,物が流通する過程で発生するさまざまな情報を,リアルタイムに処理して流通をより効率化するために設けられる VAN (付加価値通信網) 。生産者,流通業者金融機関などを結ぶ情報通信・処理システムで,小口受注や一括決済など個別に対応できることから,特に中小の流通業者にとっては,独自性を保ちながら利益を上げられるという利点がある。流通 VANの構築多くの流通業者が志向しているが,本格的展開には至っていない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む