改訂新版 世界大百科事典 「流雲文」の意味・わかりやすい解説
流雲文 (りゅううんもん)
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
… 中国では唐代に雲唐草文と呼ばれるものが流布した。これは殷・周代以来の虺竜(きりゆう)文のS字形モティーフが発展し,漢代には波形のリズムを持つ流雲文となり,さらに六朝時代に西方から植物文様がはいると,これが流雲文と複合して雲唐草文となったと考えられる。また唐草のリズムが規則性をもって構成されると幾何学的な文様となって広大な面を装飾することができる。…
※「流雲文」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...