えん‐しょく【縁飾】
- 〘 名詞 〙
- ① 外面を飾ること。
- [初出の実例]「徒将二種芸術一、縁飾案頭牘」(出典:柳湾漁唱‐二集(1831)偶懐)
- [その他の文献]〔史記‐平津侯伝〕
- ② 着物の襟。また、ふちなどの飾り。〔布令必用新撰字引(1869)〕
ふち‐かざり【縁飾】
- 〘 名詞 〙 縁の部分の装飾。
- [初出の実例]「海は〈略〉波立ち、〈略〉波打際に白い縁飾りを砕けさせながら、子供たちを呼び入れる」(出典:自然の子供(1968)〈金井美恵子〉三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「縁飾」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 