日本歴史地名大系 「浄法寺廃寺」の解説 浄法寺廃寺じようほうじはいじ 栃木県:那須郡小川町浄法寺村浄法寺廃寺[現在地名]小川町浄法寺 下町浄法寺の東部、箒(ほうき)川を見下ろす右岸段丘上に位置する飛鳥時代の寺院跡。南方五〇〇メートルの小川梅曾(うめぞ)地内には関連する那須郡衙跡がある。中世の浄法寺城跡の土塁が残る下町(しもまち)付近の畑地(現在は水田)から素弁中央に稜線をもつ朝鮮半島新羅系の文様をもつわが国初期の瓦の出土がみられた。出土範囲はそれほど広くなかったが、昭和六〇年(一九八五)発掘調査が行われ、遺跡が中世浄法寺城の城域と重なり、遺構が壊滅されていることが判明、城の堀底から寺院の礎石とともに瓦片が出土した。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by