浄法寺街道
じようぼうじかいどう
奥州街道の福岡から石切所・似鳥・安比・沢口(以上現二戸市)、漆沢・浄法寺・駒ヶ嶺(現浄法寺町)、浅沢(中佐井)・五日市を経て曲田(以上現安代町)で鹿角街道と合する道。福岡と陸奥鹿角を結ぶ道で、鹿角街道・福岡街道ともよばれた。福岡の五日町で奥州街道から分岐し、「北奥路程記」に「福岡五日町より西方江行道あり、爰は浄法寺街道にて馬淵川土橋渡り」と記される。天明五年(一七八五)九月四日、菅江真澄は鹿角から梨の木峠(現安代町)を越え、「牛馬のゆきかひしげう、路は田の中のごとにぬかり、はぎふかうさし入て行なやめば、日たかう曲田といふ邑に宿」をとった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 