浅井小向村(読み)あさいこむかいむら

日本歴史地名大系 「浅井小向村」の解説

浅井小向村
あさいこむかいむら

[現在地名]市原市浅井小向

糸久いとひさ村の南東養老ようろう川左岸に位置する。古くは浅井村。永禄三年(一五六〇)頃と推定される一〇月九日の足利義氏朱印状(喜連川文書)真野まの郡内として「浅井村 卅貫文」とみえ、足利公方の母芳春(北条氏綱娘)仰せにより、北条氏康が判物で当地を村上民部大夫に宛行っている。同年村上氏の所望により、麻井郷は守護不入とされている(一〇月一四日「北条家朱印状写」下総旧事)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む