浅江神社(読み)あさなえじんじや

日本歴史地名大系 「浅江神社」の解説

浅江神社
あさなえじんじや

[現在地名]光市相生町

宮崎みやざき鎮座。別雷命・玉依姫命・神日本磐余彦尊・大山咋命・応神天皇・神功皇后・三女神を祀る。旧郷社。賀茂かも大明神と山王さんのう八幡宮の二社にさらに一社を合祀。明治四年(一八七一)浅江神社と改めた。

社伝によると、賀茂神社は大内長門守が山城の賀茂社より霊を分ち、浅江村瀬戸風神せとふうじんに祀り、のちに新屋河内にいやごうちに移し、さらに現宮崎に遷祀したという。延徳二年(一四九〇)の賀茂大明神宮頭番文書に「新屋河内賀茂大明神」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android