浅田上山(読み)あさだ じょうざん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浅田上山」の解説

浅田上山 あさだ-じょうざん

?-? 江戸時代中期の書家
江戸の人。細井広沢(こうたく)にまなび,唐様(からよう)の書法をよくした。明和(めいわ)2年(1765)に「祭後京極藤公文(ごきょうごくとうこうをまつるふみ)」をかいた。名は寛。字(あざな)は子裕。通称六兵衛別号に大陸山人。作品ほかに「墨妙閣記」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む