浅田光輝(読み)あさだ みつてる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浅田光輝」の解説

浅田光輝 あさだ-みつてる

1918-2006 昭和後期-平成時代の経済学者。
大正7年5月15日生まれ。戦後,共産党入党。豊田四郎らと日本経済機構研究所を設立し,帝国主義天皇制解明にとりくむ。昭和29年共産党を除名され,のち新左翼運動を支援。専修大,静岡大助教授をへて,42年立正大教授。平成18年10月10日死去。88歳。福島県出身。慶大卒。著作に「激動の時代とともに」,共著に「日本ファシズムの諸問題」「日本帝国主義史」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む