浅翠庵春繁(読み)せんすいあん はるしげ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浅翠庵春繁」の解説

浅翠庵春繁 せんすいあん-はるしげ

?-? 江戸時代後期の狂歌師
出羽(でわ)米沢(山形県)の人。初代浅翠庵春樹(はるき)の門人天保(てんぽう)-嘉永(かえい)(1830-54)ごろに活躍。浅翠庵2代をつぎ,判者をつとめた。姓は三原通称善兵衛別号に楽盞亭,麗沢楼。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む