浅草仲見世商店街

共同通信ニュース用語解説 「浅草仲見世商店街」の解説

浅草仲見世商店街

浅草寺(東京都台東区)の参道約250メートル沿いに菓子店や土産物店など約90店が並ぶ。店が入る建物明治時代はれんが造りだったが、関東大震災で倒壊したため、現在の鉄筋コンクリート造りに建て替えられた。台東区によると、商店街を含む浅草地区を訪れた観光客は、2012年の約2917万人から16年は約3230万人まで増えた(いずれも推計)。外国人観光客の増加が目立つ。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む