浅草猿若町三丁目(読み)あさくささるわかまちさんちようめ

日本歴史地名大系 「浅草猿若町三丁目」の解説

浅草猿若町三丁目
あさくささるわかまちさんちようめ

[現在地名]台東区浅草六丁目

浅草猿若町二丁目の北にある。東・北は浅草聖天あさくさしようでん町、西は浅草聖天横あさくさしようでんよこ町・浅草寺地中。浅草猿若町一丁目・同二丁目と同様に天保一三年(一八四二)成立で、三丁目には森田座の控櫓河原崎座木挽こびき町五丁目(現中央区)から移転した。江戸三座の一つ森田座は万治三年(一六六〇)創設。寛文元年(一六六一)には森田(のち守田)勘弥が大夫元となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む