浅草餠(読み)あさくさもち

精選版 日本国語大辞典 「浅草餠」の意味・読み・例文・類語

あさくさ‐もち【浅草餠】

  1. 〘 名詞 〙 東京浅草観音境内で売られた名物のきなこ餠。享保一七一六‐三六)あるいは天和一六八一‐八四)の頃、紀州屋安兵衛が、売り始めたといい、大正一二年(一九二三)頃まであった。
    1. [初出の実例]「拾五文の浅草餠、一っ時の栄花とまず腹をつくり」(出典:洒落本・大通愛想尽(1779))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む