浅葱上下(読み)あさぎかみしも

精選版 日本国語大辞典 「浅葱上下」の意味・読み・例文・類語

あさぎ‐かみしも【浅葱上下・浅黄上下】

  1. 〘 名詞 〙 上下ともあさぎ色の服装
  2. 狩衣(かりぎぬ)水干(すいかん)直垂(ひたたれ)素襖(すおう)などの上衣も、袴(はかま)も共にあさぎ色であること。
    1. [初出の実例]「長(おとな)しき男の浅黄上下着たる、不後(おくれじ)と走り来て」(出典今昔物語集(1120頃か)二六)
  3. あさぎ色のかみしも。
    1. [初出の実例]「白衣の上に無紋の浅黄上下、脇指も白紙に包、思ひもよらぬ悲」(出典:浮世草子・好色文伝受(1688)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む