浅野多吉(読み)アサノ タキチ

20世紀日本人名事典 「浅野多吉」の解説

浅野 多吉
アサノ タキチ

明治〜昭和期の園芸家



生年
安政6年2月2日(1859年)

没年
昭和23(1948)年7月31日

出身地
讃岐国(香川県)

経歴
郷里の香川県仁尾村で温州ミカン試作。明治23年和歌山県より苗木を仕入れて栽培を始め、近隣に広めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浅野多吉」の解説

浅野多吉 あさの-たきち

1859-1948 明治-昭和時代前期の園芸家。
安政6年2月2日生まれ。郷里の香川県仁尾村で温州(うんしゅう)ミカンを試作し,明治23年和歌山県より苗木をしいれて栽培をはじめる。地域の人にもすすめ,生産は増大した。昭和23年7月31日死去。90歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android