浅野庄(読み)あさののしよう

日本歴史地名大系 「浅野庄」の解説

浅野庄
あさののしよう

小野宮家領。浅野・千秋ちあき浅野羽根あさのはね一帯か。「小右記」の寛仁三年(一〇一九)一二月九日条に「尾張国浅野庄可充宰相」とみえ、この時藤原実資は、小野宮ならびに荘園・牧厩・男女財物、惣家中雑物を残らず女子千古に処分したが、当庄は宰相(養子資平)に、山城国神足園などは養子内供良円にあてようとしている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 千秋

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む