浜中ヶ里村
はまじゆうがりむら
[現在地名]芦刈町大字浜枝川字浜中
現芦刈町の北部平坦地で、南北朝時代に集落が発生したと考えられている。正保絵図に村名がみえる。嘉永六年(一八五三)写の大小配分石高帳では地米(年貢)高四三二石四斗七升七合とあるが、これは小城藩領の分で、このほか神代鍋島家の配分地があり、地米高七三六石九斗八升四合となっている。
村内に沖神社がある。祭神は、大綿津見神・大
鷯尊・淀姫命・菅原道真の四柱である。勧請年月は不詳であるが、天正年間(一五七三―九二)以前ではないかとされている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 