浜古村(読み)はまごむら

日本歴史地名大系 「浜古村」の解説

浜古村
はまごむら

[現在地名]君津市浜子はまご

常代とこしろ村の西に位置する。永享二年(一四三〇)六月二七日の鎌倉公方足利持氏寄進状(鶴岡八幡宮文書)周西すさい郡「浜子田畠」とみえ、持氏の重臣簗田氏が寄進した当地が鎌倉鶴岡八幡宮に再寄進されている。天正一九年(一五九一)一一月、浜子村のうち一五石が地内の建暦けんりやく寺領とされた(「徳川家康寄進状」西角井家文書)。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳によると高一四四石。寛永三年(一六二六)知行宛行状(立川家文書)により浜古村一三二石余が旗本石野領となる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android