浜離宮恩賜庭園(読み)はまりきゅうおんしていえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「浜離宮恩賜庭園」の意味・わかりやすい解説

浜離宮恩賜庭園
はまりきゅうおんしていえん

東京都中央区,隅田川河口にある潮入池を主体とした回遊式臨海庭園。江戸時代将軍家鷹狩の場であったが,承応3 (1654) 年に埋立てられて松平綱重の下屋敷となり,のち徳川家宜 (いえのぶ) が大改修を加えて浜御殿と称し,以後将軍家の別荘となった。明治3 (1870) 年以後は浜離宮となり,第2次世界大戦後,都立公園として一般に開放された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 日本

デジタル大辞泉プラス 「浜離宮恩賜庭園」の解説

浜離宮恩賜庭園

東京都中央区にある公園。浜離宮を復旧、公園として整備したもの。1946年開園。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む