浦佐城跡
うらさじようあと
[現在地名]大和町浦佐 堂ノ入
普光寺の背後、標高約三〇〇メートルの薬師山頂にある。浦沢城ともいう。東方眼下に魚野川沿いに走る三国街道、魚野川右岸の八色原が広がる。主郭は東西に延び、第一段は幅二〇メートル、長さ三三メートル。ほかに四段の郭がある。各郭に高さ約一メートルの土塁を設ける。本丸部の西方に、深さ約一〇メートルの懸崖巨溝をもつ。「新編会津風土記」では天正年中(一五七三―九二)に大関常陸介某が居城したと伝える。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 