精選版 日本国語大辞典 「浦回」の意味・読み・例文・類語 うら‐み【浦回・浦廻】 〘 名詞 〙① 海岸の曲がって入りくんだ所。入江の曲がりくねった所。うらま。うらわ。[初出の実例]「志賀の浦にいざりする海人(あま)明け来れば宇良未(ウラミ)漕ぐらしかぢの音聞ゆ」(出典:万葉集(8C後)一五・三六六四)② ( ━する ) 入江の岸べに沿って回りながら進むこと。湾をめぐり進むこと。[初出の実例]「藤波を仮廬(かりほ)に造り湾廻(うらみ)する人とは知らに海人(あま)とか見らむ」(出典:万葉集(8C後)一九・四二〇二) うら‐わ【浦回】 〘 名詞 〙 入りくんだ海岸。うらみ。うらま。[初出の実例]「玉よする浦わの風に空晴れて光をかはす秋の夜の月〈崇徳院〉」(出典:久安百首(1153)秋上) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by