浦川公佐(読み)うらかわ こうさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浦川公佐」の解説

浦川公佐 うらかわ-こうさ

?-? 江戸時代後期の画家
大坂の人で,上田公長にまなぶ。天保(てんぽう)-安政年間(1830-60)に活躍。初代暁鐘成(あかつきの-かねなり)編の「金毘羅参詣(こんぴらさんけい)名所図会」「西国三十三所名所図会」などに挿絵をかいた。通称播磨屋(はりまや)佐兵衛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む