デジタル大辞泉
「浩蕩」の意味・読み・例文・類語
こう‐とう〔カウタウ〕【×浩×蕩】
[ト・タル][文][形動タリ]広広として大きなさま。
「大空は風濁りなし果てもなく―として歎きに暮れぬ」〈前田夕暮・収穫〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こう‐とうカウタウ【浩蕩】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
- ① 広く大きなさま。ゆったりとして豊かなさま。
- [初出の実例]「浩蕩三仲春。春晴万里天」(出典:文華秀麗集(818)上・奉和春日江亭閑望〈巨勢識人〉)
- 「大空は風濁りなし果てもなく浩蕩(カウタウ)として歎きに暮れぬ」(出典:収穫(1910)〈前田夕暮〉下)
- [その他の文献]〔張衡‐思玄賦〕
- ② 水のひろびろとしたさま。水が豊かに流れるさま。浩滔。
- [初出の実例]「閑酌酔独棹歌、浩蕩飄颻帯二滄波一」(出典:経国集(827)一四・漁歌五首〈嵯峨天皇〉)
- 「水波浩蕩たるに至れり」(出典:日本風俗備考(1833)五)
- [その他の文献]〔潘岳‐河陽県作詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 